そもそもの仕様について
RESTART FROM CHECKPOINTを選択すると、兵装と耐久力が全回復する代わりにチェックポイント~リスタートまでの時間がクリアタイムに加算される(=クリアタイムが大幅に伸びる)
たとえ戻り先がミッション冒頭であっても同様なため、基本的にミッション失敗時はRESTART FROM CHECKPOINTは選択してはいけない
逆に、チェックポイント通過直後にポーズメニューからRESTART FROM CHECKPOINTを選択することで、ほとんどタイムロスすることなく兵装と耐久力を回復できる。著しくゲームバランスを損なうため使用は自己責任で
欲しいパーツ
・推力偏向操舵装置(通常ミサイル用、特殊兵装用)
基本。特に通常用はだいたい持ってく
・軽量型ブレードディスク、可変サイクルエンジン、高圧力対応次世代構成材
殲滅戦のお供(無くてもぶっちゃけどうにかなる)
・EML用照準補正アルゴリズム
エース戦はQAAMかEMLの2択になるので、EML派の貴方に
・ビーム径拡大光学装置、集光補正装置、高出力レーザー発生器
殲滅戦のお供その2。PLSLのお友達。TLSの事は忘れましょう
・自動消火装置、防弾型燃料タンク
特定ミッションでしか使わないが、そこがぶっちぎりの最難関なためそれなりに重要
欲しい機体
・F-22A + QAAM、XSDB
・Su-47 + QAAM、UGB
対空最強のQAAMと最強クラスの対地兵装を両立でき、機体性能も文句なしと至れり尽くせりな2機
もう一つの兵装も強力なF-22Aの方が概ね上だが、Su-47も互換としては十分すぎる性能
この2機のどちらかは必ず確保しておきたい
・Su-57 + PLSL
殲滅戦のお供
S確保だけなら必須ではないが、総合的な殲滅力は異次元の一言であり、殲滅戦ミッションの難易度が別ゲーと言えるほどに下がる
GPBはガバガバロックオンアルゴリズムのせいでゴミ以下の何かと化しているため絶対に使わないこと
・X-02S + EML
EML派の貴方に
4AAM使いはいくらでも代わりがいるため、EMLを使わないなら特に用はない
以下ミッション別
ミッション01:始まりの笛音
特にどうということもなく
対空兵装持ちの高性能機なら取り逃す要素は何もない
ミッション02:進撃開始
いきなり雲と無人機を組み合わせて初心者を殺しにくる
無限に雲の中に引き籠られて手間取る可能性があるが、S基準的には余裕があるので落ち着いて対処しよう
最大の敵は送電線
ミッション03:両面作戦
雲+無人機に護衛要素まで絡めてくる最序盤とは思えないミッション
ネームドの出現条件がかなり厳しく、達成を意識するとQAAM以外の選択肢がなくなる。
S的に必須ではないが、無人機の機嫌が悪く手間取る可能性を考えるとできれば撃墜しておきたい
アーセナルバードはガン無視で
ミッション04:灯台
意味ありげな行き止まりがいくつかあるが、雲を使うことでレーダーの範囲内を強行突破できる
特に、スタート地点から北に進んだ最初の行き止まりはショートカット幅が大きく、これさえ成功してしまえばSは取ったも同然
ネームドは出現位置が無能なので無視で
ミッション05:懲罰部隊
ネームドは狙わないと絶対出てこない(ダメージ75%)ので余裕があれば出しておこう(必須ではない)
司令官は爆撃されてもすぐには死なないので焦らず対処しよう。出現範囲が広いので、スピード系のパーツが欲しいところ
ミッション06:長い一日
Su-47 + UGB
Su-57 + PLSL
対地兵装+高性能機なら概ねなんでも問題はないはず
攻撃機で行くと無人機に分からされる
ミッション07:無慈悲な摂理
誘導強化QAAMであれば特に問題はないはず
他の対空兵装でも可能だが、天候のせいでEMLはやや難度が高い
基本的には落雷+突風の墜落誘発コンビにさえ気を付けていれば難しい要素はない
ミッション08:生命線を絶て
怒涛のクソミッション3連打の先鋒。だがSを狙う分には特に難しいことはない
後半は撃ち漏らして引き返すことだけは無いように、落ち着いて1か所ずつ殲滅していこう
どちらかというと前半の稼ぎの方が重要。前半の敵は全滅可能だが、最低でもネームド出現条件を満たせるところまでは撃破できていないと厳しい
ミッション09:顔のない兵士
Su-30SM + LAGM + 防弾型燃料タンク+自動消火装置+多目標脅威度自動判定システム(特殊兵装)
クソミッション3連星の中堅にして最強
AHのガンシップ、Xの中和弾投下と肩を並べうる存在としてシリーズのクソミッション史に新たな1ページを刻んだ
・基本的にはTGT周辺を反時計回りに殲滅しつつ、必要に応じてトビウオのごとく雲から飛び出してLAGMを投げ込む。弾は余るのでケチらない
・そもそも雲のグラフィックとミサイル遮断範囲は全く一致していないため、被弾は必要経費と割り切って装甲重視のパーツ編成を推奨
・どちらかというとスコアより時間を優先で、打ち漏らした非TGTは無理に倒さずスルーする(でもネームド条件分は撃破必須)。特にヘリは雲の外に出るまでガン無視推奨
・ネームド(非TGT一定数撃破で出現し、積極的に近寄ってくる)と中央付近のWAREHOUSE × 6は必ず殲滅すること
・BGMとセリフの音量を0にし、ロックオン音を聞きやすくことで視界不良の影響を劇的に軽減できる。どうしても厳しければ。ヘリオス飛来時は警告音が鳴るため特に不便はない
後半はスムーズにいけばヘリオス3発目の飛来~着弾ぐらいのタイミングで殲滅完了する
後半開幕のミサイルは亜空間から飛んでくるため注意(全速力で逆方向に逃走しても追われる)
ミッション10:異動命令
クソミッション3連星のトリ。星の数ほどの司令官(と罪のない輸送機パイロット)が突然の裏切りに遭い空に散った
レーダーに移らないインチキSAMがレーダーに映らないインチキミサイルをインチキ速度で乱射してくる。おまけにネームド条件がインチキSAMの高速破壊なので概ね暗記必須
幸いまとめてくれてる人がいるので活用させてもらおう。この情報さえあればむしろ楽な部類のはず
https://twitter.com/Banshee_IV_/status/1085893798234738693
ミッション11:敵主力艦隊殲滅
えっ今日は全員サンドイッチ食っていいのか!
ハンバーガーもあるぞ!そんなこたあ聞いてねえ
ベストはPLSLだが、無誘導で基部をぶち抜けるなら何でもいい。EMLとか試してないけどTLSとか
基部は会話イベント前でも壊せるので開幕即破壊しましょう
艦隊は完全ノータッチでもSに届くが、スムーズにいけば艦隊含む地上敵を全滅させてSラインから20000以上上乗せできるのでかなり楽
クソミッション突破のご褒美枠
ミッション12:ストーンヘンジ防衛
地上敵も多いが対空兵装を強く推奨。優先度は爆撃機>>その他
地上部隊はかなり強く、粘る上に敵を次々横取り倒してくれる。おまけに全滅してもミッション失敗にならないため、ある程度放置しても問題ない
基準的にはさほど厳しくはなく、爆撃機最優先を遵守しつつ無駄に3機もいるネームド(遠いBUFFLEは無視でもOK)を倒せばまず取りこぼさないはず。ストーンヘンジは開幕でくぐっておきましょう
ミッション13:爆撃指示
足の速い機体+スピード系パーツ
地味に基準がシビアなミッションの一つ。ネームドの撃墜及び、爆撃をミスらないことがほぼ前提
第2フェーズのザコ敵はヘッドオンで落とすのが理想だが、無視でもSには届くのでミサイル撃墜を優先で
ちなみにサイロの位置はランダム(いくつかパターンはある模様)
ミッション14:ケープ・レイニー強襲
Su-47 + UGB
殲滅効率重視の対地兵装推奨。
基地には航空機も置いてある上、4派のヘリが低空に出現するため、それらを無差別爆撃可能なUGBが恐らく最適解
峡谷高速突破がネームド条件なのであまりのんびりはできないが、そこまで急ぐ必要もない。減速ポイントでは失速直前まで落として問題ない
第2フェーズの進行条件は地上敵(とヘリ?)撃破なので、戦闘機に気を取られすぎないこと。会話が長いため、進行条件の敵をすべて瞬殺しても他の敵を全滅させる時間は十分ある
他の敵が居なくなるとネームド以外の戦闘機は撤退を試みることにだけ注意
ミッション15:ファーバンティ攻略戦
多数の種類の敵が広範囲に分布しているため色々な攻略パターンが考えられる。いろいろ試してみよう。以下一例
X-02S + 4AAM
開幕は右下の1派、2派を殲滅
その後、上の復興記念公園の敵を殲滅。途中で右下~中央下にかけて3派が出現するため急行し殲滅
右下の3派を殲滅したらEMLに換装。艦隊を沈め、残り時間でイージスアショア+その辺の敵を殲滅。水没地区はめんどくさいので無視
スコア効率はPLSLに劣るが、第2フェーズのソル隊をかなり楽に処理できる
ミッション16:最後の希望
Su-47 + UGB
・UNKNOWNは識別後に撃破しないとスコアが入らない
・Y(△)長押しのズームインで大幅に識別時間を短縮できる
・「オーシア軍」を3回誤爆するとミッション失敗(小隊をまとめて爆殺した場合は1回扱い)
仕様さえ理解していればかなり楽な部類。順調にいけば将軍を最速で進ませつつトンネル前あたりでネームドが出現する。これを墜とすところまで行ければ概ねS確実。(モブ戦闘機は多少撃ち漏らしても問題ない)
道を塞ぐエルジア保守派(味方)を識別前に爆殺すると、随伴のヘリが敵判定になるためスコア源を増やせる。オーシア軍ではないので特にペナルティもない。
余裕があれば爆殺しておこう。1両でも識別すると説得イベントが始まってしまうので必ず全滅させること
ミッション17:残された島
概ね同上。こちらも基準的にはかなり余裕
ネームドは出す必要はなく、サプライシップ後の戦闘機は無視でいい
ミッション18:王無き国
一転してかなり基準が厳しいミッション
ネームド出現条件が敵を殲滅しつつ城への高速到達だが、ネームド含め全撃破でも届かない可能性がある。
ネームド条件はさほど厳しくはないので、対ソル隊+ミハイに特化した兵装(QAAM、EML)を推奨
2機撃墜後のソル隊には攻撃が通らないため、無駄弾を打たないこと
ミッション19:灯台
対空兵装ならどれでもいいが、とにかく弾が足りない。
リーダー機(F-22A、Su-57)を的確に墜とせば4AAMでもかなり高い命中率が期待できるので総火力重視でそちらを推奨
MQ-101はアーセナルバードに追従するルーチンがあるため、無理に自機を狙ってくる奴を落とそうとするより追従モード中のを狙った方が効率よく減らせる
また、バリア消滅直後は一切回避行動をとらなくなるため活用しよう
どうしてもキツければムービー直後にRESTART FROM CHECKPOINTで(S基準的にはむしろ楽な部類だが)
ミッション20:ダーク・ブルー
無人機(特にADF-11)はミハイや対人以上にEMLが当てづらい機動をする。当てなければならない回数が多いことも考慮するとQAAMを強く推奨。
3機目のADF-11は耐久力がフギンムニンの半分ほどしかなく、誘導強化QAAMが刺されば数秒~十数秒程度で瞬殺可能。これが決まるかがSの分かれ目と考えてよい
厄介なのは小型UAVで、超機動+ミサイル迎撃のため安定して墜とすのが難しく、そのくせ低耐久のため手間取ると味方に墜とされる。おまけに射出元の親機が落ちると自爆する(スコアも入らない)。ヘッドオンのチャンスを逃さないように(1~2機撃ち漏らしてもSは可能な模様)
小型UAV全機撃墜+ADF-11瞬殺が成功していれば、トンネルや軌道エレベーターでは特に加速する必要はない
ちなみにフギンムニンをほぼ同時に墜とすとソル2を生還させることが可能(地味に専用セリフまである)
RESTART FROM CHECKPOINTを選択すると、兵装と耐久力が全回復する代わりにチェックポイント~リスタートまでの時間がクリアタイムに加算される(=クリアタイムが大幅に伸びる)
たとえ戻り先がミッション冒頭であっても同様なため、基本的にミッション失敗時はRESTART FROM CHECKPOINTは選択してはいけない
逆に、チェックポイント通過直後にポーズメニューからRESTART FROM CHECKPOINTを選択することで、ほとんどタイムロスすることなく兵装と耐久力を回復できる。著しくゲームバランスを損なうため使用は自己責任で
欲しいパーツ
・推力偏向操舵装置(通常ミサイル用、特殊兵装用)
基本。特に通常用はだいたい持ってく
・軽量型ブレードディスク、可変サイクルエンジン、高圧力対応次世代構成材
殲滅戦のお供(無くてもぶっちゃけどうにかなる)
・EML用照準補正アルゴリズム
エース戦はQAAMかEMLの2択になるので、EML派の貴方に
・ビーム径拡大光学装置、集光補正装置、高出力レーザー発生器
殲滅戦のお供その2。PLSLのお友達。TLSの事は忘れましょう
・自動消火装置、防弾型燃料タンク
特定ミッションでしか使わないが、そこがぶっちぎりの最難関なためそれなりに重要
欲しい機体
・F-22A + QAAM、XSDB
・Su-47 + QAAM、UGB
対空最強のQAAMと最強クラスの対地兵装を両立でき、機体性能も文句なしと至れり尽くせりな2機
もう一つの兵装も強力なF-22Aの方が概ね上だが、Su-47も互換としては十分すぎる性能
この2機のどちらかは必ず確保しておきたい
・Su-57 + PLSL
殲滅戦のお供
S確保だけなら必須ではないが、総合的な殲滅力は異次元の一言であり、殲滅戦ミッションの難易度が別ゲーと言えるほどに下がる
GPBはガバガバロックオンアルゴリズムのせいでゴミ以下の何かと化しているため絶対に使わないこと
・X-02S + EML
EML派の貴方に
4AAM使いはいくらでも代わりがいるため、EMLを使わないなら特に用はない
以下ミッション別
ミッション01:始まりの笛音
特にどうということもなく
対空兵装持ちの高性能機なら取り逃す要素は何もない
ミッション02:進撃開始
いきなり雲と無人機を組み合わせて初心者を殺しにくる
無限に雲の中に引き籠られて手間取る可能性があるが、S基準的には余裕があるので落ち着いて対処しよう
最大の敵は送電線
ミッション03:両面作戦
雲+無人機に護衛要素まで絡めてくる最序盤とは思えないミッション
ネームドの出現条件がかなり厳しく、達成を意識するとQAAM以外の選択肢がなくなる。
S的に必須ではないが、無人機の機嫌が悪く手間取る可能性を考えるとできれば撃墜しておきたい
アーセナルバードはガン無視で
ミッション04:灯台
意味ありげな行き止まりがいくつかあるが、雲を使うことでレーダーの範囲内を強行突破できる
特に、スタート地点から北に進んだ最初の行き止まりはショートカット幅が大きく、これさえ成功してしまえばSは取ったも同然
ネームドは出現位置が無能なので無視で
ミッション05:懲罰部隊
ネームドは狙わないと絶対出てこない(ダメージ75%)ので余裕があれば出しておこう(必須ではない)
司令官は爆撃されてもすぐには死なないので焦らず対処しよう。出現範囲が広いので、スピード系のパーツが欲しいところ
ミッション06:長い一日
Su-47 + UGB
Su-57 + PLSL
対地兵装+高性能機なら概ねなんでも問題はないはず
攻撃機で行くと無人機に分からされる
ミッション07:無慈悲な摂理
誘導強化QAAMであれば特に問題はないはず
他の対空兵装でも可能だが、天候のせいでEMLはやや難度が高い
基本的には落雷+突風の墜落誘発コンビにさえ気を付けていれば難しい要素はない
ミッション08:生命線を絶て
怒涛のクソミッション3連打の先鋒。だがSを狙う分には特に難しいことはない
後半は撃ち漏らして引き返すことだけは無いように、落ち着いて1か所ずつ殲滅していこう
どちらかというと前半の稼ぎの方が重要。前半の敵は全滅可能だが、最低でもネームド出現条件を満たせるところまでは撃破できていないと厳しい
ミッション09:顔のない兵士
Su-30SM + LAGM + 防弾型燃料タンク+自動消火装置+多目標脅威度自動判定システム(特殊兵装)
クソミッション3連星の中堅にして最強
AHのガンシップ、Xの中和弾投下と肩を並べうる存在としてシリーズのクソミッション史に新たな1ページを刻んだ
・基本的にはTGT周辺を反時計回りに殲滅しつつ、必要に応じてトビウオのごとく雲から飛び出してLAGMを投げ込む。弾は余るのでケチらない
・そもそも雲のグラフィックとミサイル遮断範囲は全く一致していないため、被弾は必要経費と割り切って装甲重視のパーツ編成を推奨
・どちらかというとスコアより時間を優先で、打ち漏らした非TGTは無理に倒さずスルーする(でもネームド条件分は撃破必須)。特にヘリは雲の外に出るまでガン無視推奨
・ネームド(非TGT一定数撃破で出現し、積極的に近寄ってくる)と中央付近のWAREHOUSE × 6は必ず殲滅すること
・BGMとセリフの音量を0にし、ロックオン音を聞きやすくことで視界不良の影響を劇的に軽減できる。どうしても厳しければ。ヘリオス飛来時は警告音が鳴るため特に不便はない
後半はスムーズにいけばヘリオス3発目の飛来~着弾ぐらいのタイミングで殲滅完了する
後半開幕のミサイルは亜空間から飛んでくるため注意(全速力で逆方向に逃走しても追われる)
ミッション10:異動命令
クソミッション3連星のトリ。星の数ほどの司令官(と罪のない輸送機パイロット)が突然の裏切りに遭い空に散った
レーダーに移らないインチキSAMがレーダーに映らないインチキミサイルをインチキ速度で乱射してくる。おまけにネームド条件がインチキSAMの高速破壊なので概ね暗記必須
幸いまとめてくれてる人がいるので活用させてもらおう。この情報さえあればむしろ楽な部類のはず
https://twitter.com/Banshee_IV_/status/1085893798234738693
ミッション11:敵主力艦隊殲滅
えっ今日は全員サンドイッチ食っていいのか!
ハンバーガーもあるぞ!そんなこたあ聞いてねえ
ベストはPLSLだが、無誘導で基部をぶち抜けるなら何でもいい。EMLとか試してないけどTLSとか
基部は会話イベント前でも壊せるので開幕即破壊しましょう
艦隊は完全ノータッチでもSに届くが、スムーズにいけば艦隊含む地上敵を全滅させてSラインから20000以上上乗せできるのでかなり楽
クソミッション突破のご褒美枠
ミッション12:ストーンヘンジ防衛
地上敵も多いが対空兵装を強く推奨。優先度は爆撃機>>その他
地上部隊はかなり強く、粘る上に敵を次々
基準的にはさほど厳しくはなく、爆撃機最優先を遵守しつつ
ミッション13:爆撃指示
足の速い機体+スピード系パーツ
地味に基準がシビアなミッションの一つ。ネームドの撃墜及び、爆撃をミスらないことがほぼ前提
第2フェーズのザコ敵はヘッドオンで落とすのが理想だが、無視でもSには届くのでミサイル撃墜を優先で
ちなみにサイロの位置はランダム(いくつかパターンはある模様)
ミッション14:ケープ・レイニー強襲
Su-47 + UGB
殲滅効率重視の対地兵装推奨。
基地には航空機も置いてある上、4派のヘリが低空に出現するため、それらを無差別爆撃可能なUGBが恐らく最適解
峡谷高速突破がネームド条件なのであまりのんびりはできないが、そこまで急ぐ必要もない。減速ポイントでは失速直前まで落として問題ない
第2フェーズの進行条件は地上敵(とヘリ?)撃破なので、戦闘機に気を取られすぎないこと。会話が長いため、進行条件の敵をすべて瞬殺しても他の敵を全滅させる時間は十分ある
他の敵が居なくなるとネームド以外の戦闘機は撤退を試みることにだけ注意
ミッション15:ファーバンティ攻略戦
多数の種類の敵が広範囲に分布しているため色々な攻略パターンが考えられる。いろいろ試してみよう。以下一例
X-02S + 4AAM
開幕は右下の1派、2派を殲滅
その後、上の復興記念公園の敵を殲滅。途中で右下~中央下にかけて3派が出現するため急行し殲滅
右下の3派を殲滅したらEMLに換装。艦隊を沈め、残り時間でイージスアショア+その辺の敵を殲滅。水没地区はめんどくさいので無視
スコア効率はPLSLに劣るが、第2フェーズのソル隊をかなり楽に処理できる
ミッション16:最後の希望
Su-47 + UGB
・UNKNOWNは識別後に撃破しないとスコアが入らない
・Y(△)長押しのズームインで大幅に識別時間を短縮できる
・「オーシア軍」を3回誤爆するとミッション失敗(小隊をまとめて爆殺した場合は1回扱い)
仕様さえ理解していればかなり楽な部類。順調にいけば将軍を最速で進ませつつトンネル前あたりでネームドが出現する。これを墜とすところまで行ければ概ねS確実。(モブ戦闘機は多少撃ち漏らしても問題ない)
道を塞ぐエルジア保守派(味方)を識別前に爆殺すると、随伴のヘリが敵判定になるためスコア源を増やせる。オーシア軍ではないので特にペナルティもない。
余裕があれば爆殺しておこう。1両でも識別すると説得イベントが始まってしまうので必ず全滅させること
ミッション17:残された島
概ね同上。こちらも基準的にはかなり余裕
ネームドは出す必要はなく、サプライシップ後の戦闘機は無視でいい
ミッション18:王無き国
一転してかなり基準が厳しいミッション
ネームド出現条件が敵を殲滅しつつ城への高速到達だが、ネームド含め全撃破でも届かない可能性がある。
ネームド条件はさほど厳しくはないので、対ソル隊+ミハイに特化した兵装(QAAM、EML)を推奨
2機撃墜後のソル隊には攻撃が通らないため、無駄弾を打たないこと
ミッション19:灯台
対空兵装ならどれでもいいが、とにかく弾が足りない。
リーダー機(F-22A、Su-57)を的確に墜とせば4AAMでもかなり高い命中率が期待できるので総火力重視でそちらを推奨
MQ-101はアーセナルバードに追従するルーチンがあるため、無理に自機を狙ってくる奴を落とそうとするより追従モード中のを狙った方が効率よく減らせる
また、バリア消滅直後は一切回避行動をとらなくなるため活用しよう
どうしてもキツければムービー直後にRESTART FROM CHECKPOINTで(S基準的にはむしろ楽な部類だが)
ミッション20:ダーク・ブルー
無人機(特にADF-11)はミハイや対人以上にEMLが当てづらい機動をする。当てなければならない回数が多いことも考慮するとQAAMを強く推奨。
3機目のADF-11は耐久力がフギンムニンの半分ほどしかなく、誘導強化QAAMが刺されば数秒~十数秒程度で瞬殺可能。これが決まるかがSの分かれ目と考えてよい
厄介なのは小型UAVで、超機動+ミサイル迎撃のため安定して墜とすのが難しく、そのくせ低耐久のため手間取ると味方に墜とされる。おまけに射出元の親機が落ちると自爆する(スコアも入らない)。ヘッドオンのチャンスを逃さないように(1~2機撃ち漏らしてもSは可能な模様)
小型UAV全機撃墜+ADF-11瞬殺が成功していれば、トンネルや軌道エレベーターでは特に加速する必要はない
ちなみにフギンムニンをほぼ同時に墜とすとソル2を生還させることが可能(地味に専用セリフまである)
コメント